運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

国際難民法の通説的な考え方で、本国変化があっても、それが本質的な変化に至っていなければ、迫害の恐怖は払拭されない、そういう理論があります。恐らく、ほかの国は、NLDが政権を取ったけれども、まだ軍事政権が途絶えたわけではない、そのようなことで、本質的な変化に至っていない、だから難民として認定している、そのような実務を取っているんだろうと思います。  

児玉晃一

2013-05-17 第183回国会 衆議院 環境委員会 第10号

と申しますのは、あの原発事故で十六万人の被災者がいまだに地元に帰れないというか住居に戻れない、これは国際難民という認定になると思うんです。この国際難民近代国家日本で発生をしていて、その解決にまだめどが立っていない。その大きな仕事除染健康管理です。この除染健康管理をしっかりできるかどうかということが、私は日本の世界に対する発信の中でも最も大きな仕事だというふうに思います。  

荒井聰

2013-05-10 第183回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

二月にも、私もグテーレス国際難民高等弁務官にこうした働きかけを行わさせていただきましたが、こうした働きかけ、あるいは在外公館を通じた働きかけ、こういったものを通じて邦人職員の採用、昇進に向けた支援を行っている、こうしたことであります。現在、こういった取組を行っておりますが、御指摘のように、この職員増強、大変重要だと認識しております。引き続き努力をしたいと考えております。

岸田文雄

2008-04-16 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

それこそ国際難民条約などを見たら、日本のいろいろな人を難民と言ったら申しわけなくて本当は使えないと思っておりましたけれども、今の介護労働力の不足により、これからますます放置され、質の悪い介護のもとに置かれる高齢者がふえる政策の中にあると思いますと、私はあえてこれから介護難民がふえるという言葉を声を大にしていきたいと思っております。  

樋口恵子

2004-05-21 第159回国会 衆議院 法務委員会 第28号

さらに、難民認定に当たっては、国際難民法に通じ、国際情勢に詳しいことなど高度の専門性及び迅速性が要求されることなどをあわせて考慮する必要があります。  したがって、難民認定に関する業務を専門的に行う独立の第三者機関が必要であり、難民認定委員会を設置する必要があると考えたところでございます。

中村哲治

1998-08-11 第143回国会 衆議院 本会議 第5号

我が国は、国際難民条約批准国として、人権を尊重した取り扱いが求められていると思いますが、この点、総理はどのようにお考えになりますか。  次に、いわゆる周辺事態法案についてであります。  日米防衛協力のための指針、いわゆる新ガイドライン関連法案等について、社民党は、憲法と日米安保の範囲を超えていると考えます。

土井たか子

1976-10-13 第78回国会 衆議院 外務委員会 第3号

(1) 千九百二十六年五月十二日及び千九百二十八年六月三十日の取極、千九百三十三年十月二十八日及び千九三十八年二月十日の条約、千九百三十九年九月十四日の議定書又は国際難民機関憲章に基づき難民とされていた者  国際難民機関活動期間中に同機関が行う難民の資格がない旨の決定は、(2)の条件を満たす者に難民地位が与えられることを妨げるものではない。   

中島敏次郎

1971-11-10 第67回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

また、その当人が第三国、これは国際難民委員会その他がございまして、どこかある国へ行きたいということであれば、もちろんそういう国へ行くように、わが国といたしましてもあっせんもいたすわけでございますし、それから、何かの理由において日本におってもらっては困るという場合におきましても、日本から出て行ってもらうにいたしましても、帰る先へ送ることによって政治的迫害もしくは処断を受けるおそれがあるところへはわがほうとしては

吉田健三

1969-07-02 第61回国会 衆議院 法務委員会 第25号

猪俣委員 しかし、一九五八年十二月の国連総会には、日本政府代表として藤田たき女史が出席し、国際難民年の年を設定する問題について賛成、反対があったときに、国際難民年を設立すべきことを大いに力説し、その費用の一端を負担することを日本は賛成したわけだ。これは、ヨーロッパ大陸の問題だから知らぬというようないまの御説明と矛盾するじゃないですか。

猪俣浩三

1967-05-19 第55回国会 衆議院 法務委員会 第11号

岡沢委員 いまの大臣のおことばを返すようでございますけれども、平新艇事件の結論が出たときに当時の、いまもそうですか、竹内法務次官は、この四人は国際難民条約にいう難民であると認め、本国に送還して一身上の迫害を受けないよう考慮して、韓国に引き渡したという談話を発表しておられますが、大臣の御見解とだいぶ違うようでございます。

岡沢完治

1962-09-02 第41回国会 衆議院 外務委員会 第5号

ことに、一九四八年の八月には、国際難民機関が正式に国連に成立いたしました。IROと称します機関ができて、IRO規約というものができた。これにも難民定義が出ている。次に、一九五〇年十二月十四日には、国連難民救済弁務官に関する規約というものができて、これにも難民定義が出ておる。なお、今申しました難民地位に関する国際条約は、一九五一年七月にできて、これにも難民定義が出ている。

猪俣浩三

1950-12-06 第9回国会 衆議院 外務委員会 第4号

ところが御承知通り第三委員会におきましては、人権擁護に関する問題とそれから情報の自由に関する問題それから国際難民の問題というような議題がたくさんございますので、日独引揚問題はあとまわしにされておりましたが、最近得ましたところの情報によりますと、一両日中に取上げられることになるだろうということでございます。

太田一郎

1950-11-29 第9回国会 衆議院 外務委員会 第2号

ただ御承知通り第三部委員会におきましては、人権宣言に関する一つの規約をつくる、それから情報交換の自由ということに関する規約をつくる、それから国際難民の問題を取上げております。日独引揚げの問題は、そのアヂエンダの関係でその次にまわるということになつておりますので、もうしばらくたつてから議題に上ることになつているというふうに聞いております。

太田一郎

  • 1